理解度UPのための最良の学習組み合わせメソッド ハイパーチュートリアル 数学・英語学習法
ハイパーチュートリアルはテキストあり黒板ありデジタルボードありと、それぞれの解りやすい場面を使用しました。黒板だけの情報量の少ない授業やデジタルボードだけの単調な解説とは違い無理なく理解できる内容です。
パソコン教材でWindowsパソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
特長10の問題を解く1つの方法を学ぶ
解法パターンを丸暗記しても初見の問題を前にしたら、全く手も足も出ない。
この講座では量から質への転換で1つの解法を根本的に理解する勉強法を学びます。
定理・公式は問題を解く上での道具ですから覚えなくてはなりません。
ただ公式も丸暗記するのではなく、どうやって導かれたのかという根本的な原理を理解することで分析力が養われます。

講座一覧
数学ⅠA・ⅡB
- ■入試基礎編
- 数ⅠA(15講座)
- 第1章 数と式
- 第2章 集合と論理
- 第3章 関数とグラフ
- 第4章 三角比
- 第5章 データと分析
- 第6章 場合の数と確率
- 第7章 図形の性質
- 第8章 数論
- 数ⅡB(15講座)
- 第1章 式と証明
- 第2章 複素数と方程式
- 第3章 図形と方程式
- 第4章 円関数(三角関数)
- 第5章 指数関数・対数関数
- 第6章 微分積分
- 第7章 差分・和分
- 第8章 ベクトル・空間図形
- 第9章 確率分布 確率密度
- ■入試応用(演習)編
- (15講座)
- 第1章 判断枠組
- 第2章 台数
- 第3章 幾何
- 第4章 解析
- 第5章 確率
数学Ⅲ
- ■入試基礎編
- (15講座)
- 第1章 2次曲線
- 第2章 複素数と複素数平面
- 第3章 関数と極限
- 第4章 微分法(1)
- 第5章 微分法(2)
- 第6章 積分法(1)
- 第7章 積分法(2)
- 第8章 微分積分研究
- ■入試応用(演習)編
- (15講座)
- 第1講 幾何を主題とする問題の攻略
複素数平面 極座標 極方程式 媒介変数 - 第2講 解析を主題とする問題の攻略
極限 収束 無限級数 微分法 積分法 関数方程式
特長唯一絶対の思考のプロセエスをマスターする
● 英語精選構文あいまいな読みに決別し、小手先のテクニックに頼らず、本物の論理的解釈力をマスターします。「英文のどこに目をつけ、何をチェックし、次に何を考えればいいのか?」という正しい思考プロセスと分析力を、講義を通じて身につけます。
● 長文読解講義「解く」ための思考法を整理します。「ここでこんなふうに言っているから…」ではなく、すべての解答を英文表現から導くまでの正しい解答プロセスを、大学入試で出題される代表的な設問形式に則して、効率的に身に着けます。

講座一覧
英語
- ■構文・読解編
- 英語精選構文(18講座)
- PART1 英文構造の把握法①
- PART2 英文構造の把握法②
- PART3 英文解釈問題の実践演習
- PART4 英語精選構文終了演習
- 長文読解講義(12講座)
- 第1講 File1 空所補充問題研究
- 第2講 File2 文章展開把握問題研究①(前編)
- 第3講 File2 文章展開把握問題研究①(後編)
- 第4講 File3 文章展開把握問題研究②
- 第5講 File4 国公立大学記述問題研究①(前編)
- 第6講 File4 国公立大学記述問題研究①(後編)
- 第7講 File5 国公立大学記述問題研究②(前編)
- 第8講 File5 国公立大学記述問題研究②(後編)
- 第9講 File6 私立型総合問題研究①(前編)
- 第10講 File6 私立型総合問題研究①(後編)
- 第11講 File7 私立型総合問題研究②(前編)
- 第12講 File7 私立型総合問題研究②(後編)
- ■英作文(10講座)
講座一覧
- ■現代文
- 現代文(12講座)
- 評論の読み方(第1講~第4講)
- 設問の解き方(第5講~第10講)
- 随筆の読み方(第11講)
- 小説の読み方(第12項)
- ■古文・漢文
- 古文(5講座)
- 第1講 古文攻略法と速読法
- 第2講 文法攻略法
- 第3講 敬語法と人物把握攻略法
- 第4講 和歌と表現問題攻略法
- 第5講 攻略法の実践
- 漢文(5講座)
- 第1講 漢文攻略法と概論
- 第2講 文法攻略法①
- 第3講 文法攻略法②
- 第4講 攻略法の実践①
- 第5講 攻略法の実践②